気温が下がり洗濯物の乾きにくいこれからの時期に大活躍の乾燥機能付きの
洗濯機ですが、乾燥の方法が大きく分けて二種類あるのをご存じでしたか?
ヒーター式とヒートポンプ式です!!
ヒーター式は、電熱ヒーターで空気を温めて除湿・乾燥する方式です。
高温による短時間の乾燥が可能であり、衣類を素早く乾かすことができますが電気代が高くなる傾向があります。
一方、ヒートポンプ式はエアコンの除湿と似た仕組みで乾いた空気で低温で乾燥させます。こちらは省エネ性に優れており、電気代が抑えられる反面、乾燥時間は長くなりますが低温でやさしく乾かすため仕上がりがとてもふんわりしており、高温で乾かすヒーター式に比べて熱に弱い素材の衣類にも適しています。
乾き方には好みがあると思いますが、電気代に関してはヒートポンプ式が圧倒的におすすめです。
一回当たりの電気代がヒーター式で約65円
ヒートポンプ式で約25円となっており、その差は40円となります。
一回あたりだとたったそれだけの差に感じますが、これを一日一回行うと1年間で14,600円、10年になると146,000円とかなり大きな差が生まれてきます。
毎日に使うものだからこそより省エネな家電をお勧めします!!
倉敷市児島のすがの電器
第二種電気工事士・営業・工事担当 栗坂 修平 
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/
