こんにちは! キッチン家電体験イベントレポート第3弾!
今回は、これまでホームベーカリーを諦めていた方にこそ、ぜひ知ってほしい画期的な一台、パナソニックの「コンパクトホームベーカリー SD-CB1」をご紹介します。
「焼きたてのパンが家で食べられたら最高だけど、置き場所がないし、なんだか難しそう…」
実は、ホームベーカリーの購入をためらう一番の理由が、この「置き場所問題」なんだそうです。そんな悩みを解決するために生まれたのが、このSD-CB1なんです。
コンパクトホームベーカリー SD-CB1の魅力とは?注目のポイント3つ
1. キッチンにすっきり置ける!業界最小のコンパクト設計
SD-CB1の最大の特長は、なんといっても業界最小クラスのコンパクトさです。縦・横・奥行きのバランスが追求されており、キッチンに常時置いておけるサイズ感を実現しています。シンプルで可愛らしさも兼ね備えたデザインなので、インテリアにもすっとなじみます。
これなら、「使うたびに棚から出し入れするのが面倒…」なんてこともなく、毎日手軽に焼きたてのパンを楽しむことができますね。
2. デジタルはかり不要!驚くほど簡単な計量&操作
パン作りと聞くと「材料を正確に測るのが大変そう」というイメージがありませんか?SD-CB1は、そんなハードルも下げてくれます。 なんと、粉も測れる専用の軽量カップが付属しており、基本のパンであればデジタルはかりを使わなくても、このカップと軽量スプーンだけで計量が完了します。
操作もとっても簡単。材料を入れて、メニューを選び、必要なら焼き色やタイマーを設定してスタートボタンを押すだけ。パナソニック独自の新しいプログラムのおかげで、イーストを先に投入する簡単な手順でも、柔らかくてもっちりとした、日本人の好みに合う美味しいパンが焼き上がります。
3. 食べきりサイズ&豊富なメニューが嬉しい!
このホームベーカリーで焼けるのは、約0.6斤のパン。これは20代~30代のご夫婦など、2人世帯が食べきるのにちょうどいいサイズです。また、「お子さんに手作りのパンを食べさせてあげたい」と考える子育て世帯にもぴったりですね。
コンパクトながらも機能は本格的で、パンだけでなくケーキなど30種類の多彩なメニューが作れるのも魅力です。
SD-CB1で挑戦!材料を入れるだけ「お手軽バターケーキ」
(※イメージ画像)
イベントでも「材料を入れるだけで美味しいケーキができる」「洗い物が少なくて家事ラク」と好評だった、手軽に作れるスイーツレシピです。
【材料】
- 無塩バター(常温に戻す):50g
- 砂糖:50g
- 卵(溶く、M寸1個):50g
- A
- 薄力粉:90g
- ベーキングパウダー:5g (Aは合わせてふるっておく)
【作り方】
- パンケースに羽根をしっかりと取り付けます。
- パンケースに、バター、砂糖、溶き卵、ふるった粉類(A)の順で材料を入れ、本体にセットします。
- メニューボタンで「14」(ケーキメニュー)を選び、スタートします。
- 途中で「ピピッ」と8回音が鳴ったら(15分以内)、一度フタを開けて、ヘラなどでケースの隅に残った粉を落とします。
- フタを閉めて、再度スタートボタンを押します。
- 焼き上がりを知らせる「ピー」という音が鳴ったら、パンケースを取り出し、2分ほど冷ましてからケーキを取り出して完成です!
【所要時間】 約70分
まとめ
パナソニックの「コンパクトホームベーカリー SD-CB1」は、これまでホームベーカリーを諦めていた方の「置き場所がない」「操作が難しそう」といった不安をすべて解決してくれる一台です。
イベント参加者からも、キッチン家電の進化に驚く声や、買い替えを検討したいという声が多く上がっていました。手軽に始められるSD-CB1で、毎日の食卓に焼きたてのパンや手作りおやつを加えてみませんか?きっと、暮らしがもっと豊かになりますよ。
最新調理家電体験イベントの様子はこちらから
いつものお米が料亭の味に!パナソニックの炊飯器「ビストロ SR-X910D」で究極のご飯体験を | 岡山県倉敷市の電器屋-すがの電器
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/