こんにちは! 先日開催した最新キッチン家電の体験イベントで大好評だったのが、
パナソニックの炊飯器「ビストロ SR-X910D」です。
「お米は毎日食べるものだから、一番おいしく炊ける炊飯器が欲しい!」
そんなこだわりを持つ方にこそ知ってほしい、まさに”ごはんのプロフェッショナル”とも言える一台です。
今回は、その驚きの実力と、イベントで大好評だった簡単絶品レシピをご紹介します!
ビストロ SR-X910Dはここが違う!感動のポイント3つ
1. かまどの炎を再現!一粒一粒が輝く「Wおどり炊き」
この炊飯器の最大の魅力は、なんといっても**パナソニック最高峰の炊き技「Wおどり炊き」です。これは、かまど炊きのおいしさを追求した独自の技術で、2つの”おどり”を組み合わせています。 まず、釜の内部の圧力を急激に下げる「急減圧」によって爆発的な沸騰を引き起こし、お米を一気にかき混ぜます。さらに「高速交互対流IH」**で釜底と側面のIHコイルを高速で切り替え、強力な泡の熱対流を発生させます。
この2つの力強い”おどり”によって、お米一粒一粒にムラなく均一に熱が伝わり、お米本来の甘みと旨みを最大限に引き出してくれるのです。炊きあがったご飯は、粘りが強く、より甘く仕上がります。
2. 新米も古米もおまかせ!「ビストロ匠技AI」
「お米の銘柄や状態によって水加減を調整するのは大変…」と感じたことはありませんか? そんな悩みを解決してくれるのが**「ビストロ匠技AI」**です。
この炊飯器には、新たに搭載された**「リアルタイム赤外線センサー」を含む4つのセンサーが内蔵されています。これらのセンサーがお米の状態を細かく見極め、まるで料亭の料理人のように、そのお米に最適な炊き方を自動でコントロール**してくれるんです。
そのため、話題の備蓄米や乾燥しがちな古米でも、特別な設定なしでふっくらおいしく炊き上げることができます。全国73銘柄の炊き分けにも対応しており、お米の個性を存分に楽しめます。
3. 30時間後でもおいしい!進化した「うるおいキープ保温」
炊飯器で長時間保温すると、ご飯が乾燥して美味しくなくなってしまう…という経験、ありますよね。 SR-X910Dは、保温性能も格段に進化しています。ごはんの残量を細かく検知し、量に合わせて保温温度を最適化することで、なんと30時間もおいしさをキープできるんです。これなら、家族の食事時間がバラバラでも、いつでも炊き立てのような美味しいご飯が食べられますね。
さらに、**軽くて扱いやすい「ダイヤモンド竈釜」**は、スポンジで強くこすっても剥げにくい耐久性を実証済み。内釜で直接お米を研ぐことも可能で、毎日のお手入れもラクラクです。
ビストロ SR-X910Dで挑戦!絶品「とうもろこしご飯」
(※イメージ画像)
イベントでも「とうもろこしの甘さが出ていて良かった」と好評だった、素材の味を活かした簡単レシピです。
【材料(4人分)】
- 米:2合
- とうもろこし:1本
- 酒:大さじ2
- めんつゆ(4倍濃縮):大さじ3
- バター(お好みで):5g
【作り方】
- 研いだお米と調味料(酒、めんつゆ)を炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛りまで水を加えます。
- とうもろこしを丸ごと1本入れて、「ビストロ炊飯」で炊きます。
- 炊き上がったら、とうもろこしを取り出し、包丁で実をそぎ落とします。
- そぎ落とした実を釜に戻し、お好みでバターを加えてさっくりと混ぜ合わせれば完成です!
【所要時間】 約50分
まとめ
パナソニックの炊飯器「ビストロ SR-X910D」は、最新のテクノロジーでお米のポテンシャルを最大限に引き出し、毎日の食卓を格上げしてくれる炊飯器です。 イベント参加者からも「炊飯器が10年以上経っているから買い替えを検討したい」「各家電の説明が詳しく聞けて良かった」という声が上がっており、その高い性能と魅力が伝わっていました。
毎日食べるご飯だからこそ、こだわりの一台を選んでみませんか? SR-X910Dがあれば、新米も古米も、どんなお米でも感動的なおいしさに出会えるはずです。
最新キッチン家電のブログはこちらから
忙しい毎日の救世主!パナソニックのオーブンレンジ「ビストロ NE-UBS10D」で本格料理と時短を両立! | 岡山県倉敷市の電器屋-すがの電器
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/