「汚水桝」という言葉、聞いたことはありますか?
普段あまり意識することはないかもしれませんが、実は私たちの生活に欠かせない大切な設備なんです。
汚水桝の役割とは?
汚水桝は、台所やお風呂、トイレから流れる生活排水が合流し、下水道へ送られる途中にある点検口のことです。各排水口から流れてくる水と一緒に、食べ物のカスや髪の毛、油などが流れてきますよね。これらが直接下水道に流れ込むと詰まりの原因になるため、汚水桝で一時的に受け止め、固形物と水を分離する役割も持っています。言わば、家庭の排水の「交通整理役」のようなものです。
定期的なお手入れが大切!
※汚れはぼかし加工をしています
汚水桝は、常に汚れた水が流れる場所なので、どうしてもヘドロや油汚れ、髪の毛などが溜まってしまいます。これらを放置すると、以下のようなトラブルにつながる可能性があります。
- 悪臭の発生: 溜まった汚れが腐敗し、不快な臭いが発生します。
- 排水の流れが悪くなる: 汚れがパイプにこびりつき、水の流れが悪くなります。
- 最終的に詰まって逆流!: 最悪の場合、汚水桝や排水管が完全に詰まり、トイレやお風呂、台所から汚水が逆流してきてしまうことも!これは想像したくない事態ですよね。
詰まりを防ぐためにできること
専門業者に依頼する方法もありますが、ご家庭でもできる簡単な掃除があります。
- 定期的にフタを開けて確認: まずは汚水桝のフタを開けて、中に汚れが溜まっていないか確認してみましょう。
- お湯とブラシで掃除: 熱めのお湯(60℃以下)を流しながら、ブラシなどでこびりついた汚れを落とすだけでも効果があります。
少し手間はかかりますが、定期的なお手入れで快適な生活を守ることができます。ご自身の汚水桝がどこにあるか、一度確認してみてはいかがでしょうか。
倉敷市児島のすがの電器
第二種電気工事士・家電製品アドバイザー・営業・工事担当 生田 隼人
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/