火災を起こさないために日ごろお家でできること

 | 

最近火災がとても多いですよね。

寝ている際に火災が起こると気づくのが遅く手遅れになってしまいます。

火災を起こさないために日ごろお家でできることには次のようなものがあります

燃えやすいものを家の周りに置かない。

ゴミは指定された日時に出し、郵便受けの新聞やチラシはこまめに取り込むようにしましょう。

寝たばこやポイ捨てをしない

喫煙マナーを守り、必ず灰皿のあるところで吸い、吸い終わった後は

コンロの火を消してからその場を離れるようにしましょう。

火元から離れない

電話や来客、洗濯、テレビなど調理中にその場を離れる時には、必ず火を消してから離れてください。

就寝前・外出前には必ず火元を確認してください。

 

コンセントにほこりがつかないように掃除する。

特にテレビの裏など、普段目に入らないポイントは注意が必要です。

電気機器は正しく使い、たこ足配線はしないようにするのもとても大切です。

 

暖房器具などの周りに燃えやすいものを置かない。

火災を防ぐために、防炎加工品といわれる燃えにくい素材でできた寝具、衣類及びカーテンカーペットなどのを選ぶようにしましょう

 

また、火災の発生を早く知るために、住宅用火災警報器を設置することも大切です。場合によっては住宅用消火器も設置し、使いかたについても熟知しておきましょう

 

 

倉敷市児島のすがの電器

第二種電気工事 営業・工事担当   栗坂 修平

公式LINEからもお問い合わせいただけます!

↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓

友だち追加

★すがの電器★
〒711-0911 倉敷市児島小川5-1-63
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566