ドラム式洗濯機のドア部分のお手入れ方法

 

ドラム式洗濯機を使っていてふと、ドアのパッキン部分に

溜まったカビとホコリの塊に驚いたことはありませんか?

洗濯と乾燥を繰り返すうちにパッキンの隙間にはかちかちに

固まった糸くずやホコリ汚れ洗剤の塊がたまってしまいカビや

ニオイのもとになっているかもしれません。

 

〇パッキンは広げてブラシで掃除する

ドアのパッキンを手で広げて乾いた布でふき取り、

パッキンの裏側の糸くずなどを取り除く、

汚れはブラシでかきだします。 このとき専用のブラシがあると便利です。

 

 

 

固まったゴミを、竹串のような鋭利なものを使用して

ゴシゴシとこすり取らないようにしてください。

ゴムパッキンのゴムに穴があいたり、接合している部分が外れてしまう原因になります。

また、窓パッキング下側の穴部(水抜き穴)に、糸くずなどのゴミが詰まった場合は、

綿棒などで取り除いてください。お手入れをしないと、水がたまる、水が漏れる、臭いなどの原因になります。

ゴムパッキンにダメージを与えてしまうと水漏れや故障に繋がるため正しいお手入れをしましょう。

お手入れをしても水がたまったり、水が漏れる症状が改善しない時は、点検・修理が必要です。

当店にてお買い上げいただいた商品の点検・修理は担当スタッフまたはすがの電器へご相談ください。

 

 

倉敷市児島のすがの電器   大西 知美  

公式LINEからもお問い合わせいただけます!

↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓

友だち追加

★すがの電器★
〒711-0911 倉敷市児島小川5-1-63
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566