炊飯器で古米をおいしく炊く方法
お米をまとめ買いしたけれど、使わないまま、気づいたら数か月経っていた…。 そんな経験はないでしょうか?

お米を長期間保存すると乾燥が進み、パサつきや味の低下が気になります。乾燥米を普段通りに炊くと、芯が硬くなったり、臭みが出ることがあります。
パナソニックの最新の炊飯器では複数のセンサーでお米の状態を見極めて適切な炊き分けをしてくれる機種もあります。詳しい内容は以前の動画で紹介されているのでぜひそちらもご覧ください。
今回は今お使いの炊飯器ですぐにできる対策を紹介します。
①加水量を増やす: 通常より水をやや多めに炊くと、芯まで水分が浸透し、軟らかくなります。
②調味料で風味をよくする: ぬか臭さが気になるときは、昆布、料理酒、みりん、酢などを少量加えましょう。
③日本酒やみりんで食感や艶をアップ : 日本酒やみりん(米1合につき大さじ1程度)でふっくら。オリーブオイル(米1合につき大さじ1/2程度) やマヨネーズ(米1合につき小さじ1程度) などを少量加えると艶が出ます
倉敷市児島のすがの電器
第二種電気工事士・家電製品アドバイザー・営業・工事担当 生田 隼人
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
↓LINE友達登録後ご質問をお願いします↓
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】毎週日曜日/月曜日
☎ 086-473-0566
Facebook : https://www.facebook.com/suganodenki/
Instagram : https://www.instagram.com/suganodenki/
